前方の交通情報を隊全体にいち早く伝えたり、後方のトラブル発生を前方に
連絡したりと、ツーリングの時、なにかと便利なアマチュア無線。
でも、話し相手が見えないだけに、
「今しゃべってるのはダレ?」とか、
話が途切れたときに、
「あれ?今しゃべり始めてもいいタイミング?」とか、
走っている最中に、
「誰かの鼻歌が聞こえてるよ~。だから送信ができない!」などといった
なんだかスッキリしなかったり困ったりすることもあります。
無線機や無線局のこと、そしてルールとマナーなどが楽しく理解できて、
それがみんなに広まれば、無線はもっと便利に気持ちよく使えるのでは?!
そこで!
普段使っている方も、まだ免許は無いけど興味のある方も、知っておくと
さらに便利でしかもマナー向上にも役立つお話を聞いてみませんか?
講習会みたいな堅いものではありません。
無線の初歩的な知識から、便利な使い方、すっかり忘れてしまっていたルールなど、
楽しくわかりやすく理解できる会になると思います。
どなたでもぜひぜひご参加ください。
日時:平成23年3月13日(日曜日)15:00~(予定)
場所:現在検討中(決定次第、再告知します)
※人数把握のため、参加をご希望の方は早めにAS松元までお知らせください。
場合によっては、締め切りを設ける場合があります。
【追記】
今年も、第4級アマチュア無線技士の講習会が3月20日21日の両日に渡り、
開催されるようです。キチンとした講習会ですので、無線の基礎から
運用までをしっかり勉強することができます。
詳しくは明昭堂さんのHPをご参照ください。
※受講料22,750円 定員60名
http://www.meishodo.com/m1/index.html
また、上記とは別に、アマチュア無線技士の国家試験(いわゆる一発試験)は、
例年6月に鹿児島市内でも行われています。
カミムラも昨年、県庁近くの自治会館で受けました。
今年もあると思うんですが、まだ日程の発表が無いようです。
ちなみに昨年と同様とすれば、4月中旬の申し込み締め切りとなります。
こちらは日曜日の午前中1時間ほどの試験時間で、受験料は5000円程度でした。
ちゃんと勉強・・・というより「試験対策」をすれば小学生でも受かります(^皿^)
興味のある方は、カミムラまで!